高須新聞店オリジナルミニコミ紙 いせまめ通信
「いせまめ通信」は毎月第4日曜発行。スタッフがつくるミニコミ紙です。
いせまめ通信バックナンバーはこちらから(ダウンロードできる号もあります)
20年に一度の伊勢神宮の神様のお引越し「式年遷宮」。
準備は8年間かけてすすめられ、平成25年10月にクライマックスの「遷御の儀」が行われました。
平成28年に開催された伊勢志摩サミットでは、G7各国首脳が伊勢神宮の内宮に集まり、海外メディアもたくさん訪れました。
全国各地、そして世界からも注目されている「伊勢」について、私たち「地元伊勢人」も改めて伊勢の知識を深めませんか?
「いせまめ通信」は「知っているようで実はあまり知らない!?」そんな伊勢に関する豆知識を、毎月テーマに沿ってイラストやマンガで紹介します!
クイズに答えると素敵なプレゼントが当たる月も!!
いせまめ通信は、高須新聞店の担当スタッフが作っています。
イラストはすべて手書き。あたたかみのある雰囲気を大切にしながら、伊勢の豆知識をわかりやすく紹介します。
「毎号、楽しみにしてるよ!」「いつもファイルに綴じて、大切にしてるよ!」と、お客様からも好評いただいています。
第41号からは2色カラー印刷になって、ますます見やすくなりました。
おかげさまで、5周年を迎えました\(^o^)/
*高須新聞店の配達区域内で中日新聞をご購読していただいている方は、バックナンバーを無料でお渡ししています。ただし同じ号は2枚まで。(一部の号はコピーになります)ご希望の号数を高須新聞店までご連絡ください。
いせまめギャラリー
いままで、いせまめ通信で取材した写真を一部紹介します。
- 「 迦陵頻」春と秋に神楽祭が行われます
- 内宮の所管社「御稲御倉」
- 内宮の五十鈴川「御手洗場」
- 内宮の荒祭宮へ行く階段にある「踏まぬ石」
- 神様の使い「神鶏」内宮で見かけます
- 市営駐車場から内宮へ行く地下道「内宮おかげ参道」
- 猿田彦神社の境内の佐瑠女(さるめ)神社
- 内宮の宇治橋は神域への入り口